横浜ライフコーチング

世界一わかりやすいコーチングの教科書

なぜ、理想が高すぎる新入社員ほど「うつ」になってしまうのか?その予防策と克服方法について

古い洋館の写真

現実を直視する心に、本当の理想が生まれる。

- ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

 

コーチングではゴール側の世界をリアルにイメージすることが重要と言われています。

理想とするゴールがあるからこそ、それに向かおうとする。

これは当然のことだと思います。

しかし、この考え方を取り違えると、デッカイ落とし穴にもなりかねないという事実を知っておく必要もあります。

 

嬉しいときは心がウキウキして、体も軽くなった状態になる。

哀しいときやツラいときは、心が重く、動くこと億劫になる。

普通に生きていれば、誰にでもそんな経験は一度くらいあるはずです。

脳内の情報空間と、目に見える物理空間には連続性があるので、気持ちや感情が脳内物質の分泌にも作用するためでもあります。

これは脳内物質に限らず、レモンをかじったときのことを思い出せば唾液が出るといった生理現象にも当てはまります。

 

それを応用したのがコーチングでもあるのですが、高い理想を語る人ほどコーチングの効果があまり出ないという事実もあります。

 

では、なぜ高い理想を語る人ほどコーチングの効果が出にくいのか?

その理由は単純で、物理空間の世界を軽視し過ぎているからなのです。

 

お金持ちになってドバイにあるホテルのスイートに宿泊する。

これを実現したときのイメージをするくらいなら簡単ですよね。

イメージの世界、つまり情報空間の操作は結構簡単なんです。

むしろ、戦隊ヒーローになりきれる子供の方が得意とも言えます。

 

いちばん重要なのは物理世界を操作すること。

物理空間における自分の姿をありのままに評価する。

そして、理想と現実の乖離を痛いほどカラダで感じ取る。

これを素通りしてはダメなんです。

 

イメージはできるけど、現実が追いついてきていない。

 だからこそ、 現実世界における物理身体を自由自在に動かすことがとっても大切になってきます。

 

元巨人軍の桑田真澄氏は現役時代、右ひじを大けがしたことがあります。

ピッチャーにとって、利き腕の肘を大怪我することは引退を意味することにもなります。

しかし、桑田氏はあきらめませんでした。

右指の感覚を取り戻すために桑田氏が取り組んだこと、それはピアノの習得でした。

 

物理空間での制約を外していく。

それを一つずつ丁寧に実践すること自体が、理想に近付く近道でもあります。

 

結構、カラダって思うように動かせなかったりするものです。

ベンチプレスを50kgからスタートして、数年以内に100kgまで記録を伸ばす。

経験から言えますが、これって意外と簡単です。

なぜなら、カラダの動かし方自体変わらないからです。

 

やったことのないカラダの動かし方を習得する。

こっちの方が超重要です。

上達するための方法を考えることでIQも上がります。

達成できれば成功体験として、自信もつきます。

 

結局、カラダが大事なんです。

職場でも理想を語ることより度胸が大事だったりしますよね?

 

仕事はできないけど、声が大きいだけ、飲み会に毎回参加。

そんな人ほど出世したりするものです。

 

理不尽のようですが、頭でっかちの人が支配する世界はもっと理不尽になるはずです。

自分を取り巻く現実の世界を変えてみる。

これを実現できるのは、現実をありのままに見た人だけというのがこの世の真理でもあるのです。

 

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

それではまた。

 

★こちらの記事もお勧めです。

y-matsue.hatenablog.com 

f:id:y-matsue:20180122221956j:plain

松江ヨシヒコ連絡先:

yoshihikomatsue@gmail.com

長引く体の痛みは「うつ」の初期症状!?

ショーウィンドーの写真

情報は知識ではない。

- アルベルト・アインシュタイン
 
 
椎間板ヘルニアという言葉は完全に死語である”
 
これを言っても、ほとんどの人が信じてくれません。
けれども、ヘルニアと体の痛みとの因果関係はほとんどないというのは事実であり、医療の世界でも常識になっています。
もし、現在でもヘルニアという言葉を使う医師がいれば、それは単なる「逃げ」だと思っていいでしょう。
 
ヘルスリテラシーという言葉があるのをご存知でしょうか?
意味は、簡単に言ってしまえば「医療を含め、健康に関する情報の取捨選択能力」のことを指します。
私がこの言葉を知ったのは、重度の腰の痛みが原因で、長い間休職せざるを得なくなってしまった時のことです。
 
手当たり次第、治療を受け、気付いたら貯金が底をついていた。
しかも、痛みがまだ消えていない状況。
そんなときに出逢ったのが、「ヘルスリテラシー」という言葉だったのです。
ちなみに、腰の痛みは完全に消えました。
 
実際、ほとんどの腰痛の原因は「腰」にはないというのが事実です。※(一部例外があるので、医師によるガイドラインに沿った検査は必要です)
 
最近になって、NHKは脳と腰痛の関連性を示した番組を流すようになりましたが、民放ではそれは不可能だと思います。
なぜなら、テレビ自体がメディアリテラシーやヘルスリテラシーの低い人向けに作られているからです。
製薬会社がスポンサーに付いている以上、本当に正しい情報は流せないというのが資本主義社会の現状です。
 
 
そしてここからが本題です。
長い期間、体に不調を感じている人ほど、無料で得られる情報には気をつけていただきたいのです。
むしろ、無料で得られる情報からは距離をおくべきだと思います。
 
まずは治すとか、治る治らないという考えを脇において、「最新」の知識を持った専門家と「対話」をしてください。
自分の無知を自覚したときから、本当の治療は始まります。
 
やや気功的な考えになりますが、体を自我から解き放ったとき、体は元の状態に戻るようになります。
その方法論については、また別な機会に書こうと思います。
 

木漏れ日の写真

松江ヨシヒコ:

yoshihikomatsue@gmail.com

親が厳しいと子供は短命になる傾向がある!?

動物をかたどった置物の写真

間違った知識には注意せよ。それは無知よりも危険である。

- ジョージ・バーナード・ショー

 

「厳しい親の子は、体が固い傾向がある。」

 

これは、先日バレエ講師でプロのコーチでもある女性から聞いた話です。

コーチングや気功では「情報空間と物理空間には連続性がある」という原則のもとにクライアントの無意識に働きかけを行うので、別に不思議な話ではありません。

 

しかし、親の影響は大人になるまで消えないという事実を多くの人は知らないまま過ごしているのが現実だと思います。

実際、私の幼なじみの友人たちを見ても、子供時代の英才教育(スポーツも含め)の反動は、過度の飲酒による病気や極端な政治思想といった負の側面として出ていることが圧倒的に多かったりするものです。

 

体を徹底的に緩めることが健康の基本であると気功では考えられています。

けれども、これが案外難しいんですよね。

格闘技の世界に身を置きながら、徹底して体と向き合ってきた私でも“緩める”ことがいちばん難易度が高いと感じています。

 

ではなぜ、体を緩めることが難しいのか?

それは、冒頭にも書きましたが、脳内の情報空間と実際手に触れることの出来る物理空間には連続性、つまり“つながり”があるというところにヒントが隠されています。

 

体の動きは、外部の環境により作られた「自我」と密接につながっています。

たとえ無意識下でも、制約を感じる環境に身を置いていれば体は思うように動かなくなるのです。

よく、借金で首が回らなくなるとか言いますよね?

これはホントのことで、手元にある現金と違い、お金は数字として情報空間に存在しているので、そのままダイレクトに物理身体の一部である首に影響を及ぼしてしまうのです。

 

しかし、情報空間と物理空間にはつながりがあるという原則を逆手に取れば、自由な体の動きを得れば、思考(情報空間)の自由を得ることになり、それによってまた体の自由を得ることになるとも言えます。

 

ここでの注意は、「自由な体の動き」とは自我を超えた体の動きを意味します。

つまり、それは「いままで知らなかった体の動きを得る」ことを指すのです。

 

実際、私はバレエ講師から教わったインド舞踊に出てくる首を左右に動かす練習を毎日実践しています。

ダンス用語で言う「isolation」です。

超難しいのですが、格闘技をゼロから始めてそこそこのレベルまで行った経験があるので、難易度が高いほど自分にやる気を起こさせてくれます。

 

私が始めた最先端の気功やヒーリングは身体性を重視します。

その理由はもう一度書きますが、「情報空間と物理空間には連続性がある」ためです。

 

夢やゴールだけの頭でっかちになってはいけないんですよね。

だって、夢やゴールを追い求める物理空間の「自由な身体」があってこそ、未来の自分が完成するのですから。

 

 

最後に。

あなたのカラダは自由ですか? 

 

アタマで考えてばかりではだめですよ。

それではまた。

木漏れ日の写真

松江ヨシヒコ(気功ヒーラー)

yoshihikomatsue@gmail.com

誰も自分を理解してくれない。その原因の99%はあなたの側にある。

岡本太郎の壁画の写真

人としてこの世に生まれて一番大切なことは、人に好かれる人間になることだよ。

- 中村天風(ヨーガ行者)

 

自然界には、「押せば必ず押し返される」という法則があります。

“揉み返し”という言葉があるように、人体にもこの法則はあてはまり、人間関係のような物理的接触がない場合でも同様なことが起きたりします。

 

気功師やヒーラーのような立場の人間でも、クライアント(施術を受ける側の人)に対して“良くなってもらいたい”と思うこと自体が逆に押し付けになってしまい、氣の循環を妨げてしまうことがあります。

 

教師と生徒、親と子ども、上司と部下、コーチ(または監督)と選手といった関係においてもまったく同じで、正論や善意、愛情やアドバイスも“ある条件”が揃わないかぎり、それらは無価値も同然のように扱われてしまうものなのです。

 

では、コミュニケーションを円滑に行う条件や土台とは何なのか?

 

それは、「相手の微細な変化を感じること」だと私は考えます。

人は1日経てば、当たり前のことですが1日分の歳を取ったことになります。

久々にあった友人や知り合いの変化には気付きますが、常に一緒にいる家族やパートナー、同僚となればその変化に気付くことは容易ではありません。

しかし、人は1日経てば必ず昨日と同じ姿ではないはずです。

 

見た目だけでなく、内面も同様です。

内面が変わるほど、人は見た目も変わります。

それは変化でもあり、「表現」と言い換えることも可能だと思います。

 

その「表現」を受け止めて、好意的にフィードバックを行う。

そうすることで、初めて相手の心に「自分を受け入れてくれるスペース」が生まれます。

 

自分という存在。

人は、それを他人を通じて感じているはずです。

 

他人の変化に気付くこと。

それは、自分の“内面の変化”に気付くことにもつながります。

 

あなたはどう思いますか?

この記事に読んだ後、ご自身の内面で起きている微細な変化を感じてみてください。

変化を感じること、それ自体が自分に変化を起こすきっかけになるかもしれません。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

それではまた。

木漏れ日の写真

松江ヨシヒコ(気功ヒーラー/ライフコーチ)

yoshihikomatsue@gmail.com

片想いの相手を両想いに導く魔法の方程式

渋谷駅前交差点の写真

人間には「愛」がありさえすれば、幸福なんてなくたって生きていけるものだ。

- ドストエフスキー(小説家)

 

こんにちは。

過去に、「なぜか圧倒的に女性からモテる」という男性の知り合いが二人いました。

女性、男性に限らず、モテるというのは才能だと私は思っています。

なぜなら、モテる人ほど“非言語”による影響力を持っているからです。

 

言葉は人間関係において、あくまで意思疎通のツール(道具)に過ぎません。

だから、好きという感情を言葉だけで伝えるのは愚の骨頂。

このことは、「好意」以外のものにも当てはまります。

 

私は元々、高額商品のセールスをしていたのですが、あるときから言葉は百害あって一利なしというのを感じ始めました。(これはあくまでセールスの話です)

そこで、自身のセールスに取り入れ始めたのが「気功」だったのです。

 

言葉ほど心の抵抗を生み出すものはありません。

しかし、話しかける前に「氣の玉」を送ることで、驚くほど相手はこちらの言葉に耳を傾けてくれるようになったりするものです。

(※方法論については悪用される危険性があるのでここでは省かせていただきます) 

 

冒頭に書いた「なぜか圧倒的にモテる男性」の話に戻りますが、気功をプロの気功師の下で本格的に学ぶようになってから、その理由についてある程度説明できるようになりました。

それは、受け入れることができる愛の量=伝えることのできる愛の量という図式が成り立つということです。

 

愛とは、“無条件に相手を受け入れること”だと私は思っています。

そもそも、愛に条件など要らないのです。

理想とか好みとか、自分と相手の年齢など勝手に条件を作るから、それが壁となり伝わっていかないのです。

 

以前、年下の片思いの男性と一緒になりたいという女性から相談を受けたことがありますが、恋愛の悩み自体本人のバイアスがかかっていることがほとんどなので、具体的なアドバイスは控えさせていただきました。

そのかわり、親や親友を超えた味方になることだけは可能です。

 

人と人の関係性には、お互いの「重要度」という尺度がつきものです。

しかし、その尺度がお互いに同じになることはありません。

だからこそ、言葉では伝えきれない存在になることがとても大切になってくるのだと私は確信しています。

 

★過去に反響の大きかったこちらの記事も参考にしてみてください。

y-matsue.hatenablog.com

 

松江ヨシヒコの連絡先:

yoshihikomatsue@gmail.com