横浜ライフコーチング

世界一わかりやすいコーチングの教科書

理想と現実のギャップは埋めるのではなく「・・」する

外国人女性の横顔の写真

こんにちは。

 

実績が先か、風格が先か?

自信が先か、行動が先か?

計画が先か、予約が先か?

 

こういうのを頭の体操のつもりで私はよくやります。

 

コーチというのはクライアントをゴールまで連れていくのが仕事。

元々、コーチングという言葉自体が馬車を意味する「Coach」に由来しています。

 

コーチングがカウンセリングと大きく違うところもまさにそこ。

ゴールありきで始まるので、過去はほとんど重視しません。

 

人は誰でも理想と現実のギャップを感じます。

だからコーチという職業も存在します。

 

ちょっと表現は変ですが、理想的な「理想と現実のギャップ」。

それは、とてつもなく大きなギャップを生じているものです。

そのギャップが大きければ大きいほど、脳はクリエイティブに働くと言われています。

 

しかし、一つだけ注意しなければいけないことがあります。

それは、ギャップを埋めるためにあまり時間をかけないことです。

 

何かを達成するためには汗水垂らして苦労しなければいけない。

そう思い込んでいる人がほとんどだと思います。

けれども実際は、それで大成した人の方が少ないんですよね。

 

企業は物理的な寿命がないのでイノベーションも受け継ぐことが可能です。

しかし、人の場合そうはいきません。

自分のゴールや目標、そして大きな夢。

それらを達成するには自分一代でイノベーションを起こす必要があります。

 

そのためには「時間をかける」という概念を完全に捨て去ることも必要です。

 

現状がA地点。

理想がB地点。

そこに、「いつか」という考えが少しでもあれば達成はまず無理です。

これはまぎれもない真実なのです。

 

例えば大阪と東京に離れて暮らすカップルがいたとします。

まさに遠距離恋愛ですよね。

「いつか、一緒になろう」では破局する可能性の方が高くなります。

 

もしそこで、半年後に日本が真っ二つに分裂することが決まった場合。

それくらいの現実を突きつけられて、初めて人は創造性を発揮します。

 

ゴールや目標、大きな夢も同じ。

現状のA地点と理想のB地点。

そこは陸続きだという幻想を捨てることが大切です。

 

離れた空中都市のように、「断絶」してしまう。

この発想が出来ると、ゴールや目標、大きな夢が達成出来る確率がグンと上がります。

 

道が地続きなら、遠回りしてでも行けます。

断絶していれば、飛行機で行くことになるでしょう。

ラクしているイメージがありますが、それこそが「確実に」達成を導く脳の使い方でもあるのです。

 

最短の道を考える。

もしかしたら、人間以外の動物は普通にやっていることかもしれません。

 

あなたはどうですか?

頭をフルに使っていますでしょうか?

 

それではまた。

※もっと深くて実践的なことはメルマガで書きます。

ビーチと夕日の写真